と哲学的なものを考えてみた
ネットやチャットで仮想通貨で得られた利益は不労所得不労所得といってますが
自分は、
他人から何もしないでもらった金(寄付や相続)以外は全部違う
と考えています。
リスクを少しでも負うものは不労ではないと思っています。
相続は家庭環境もあるのでなんともいえませんが、知らないうちに死んだ親戚からもらった人なんてものは不労所得の可能性が高いと思っています。また、寄付も募集活動してたら不労ではありませんしね。
資産運用は不労か?
お金がはたらいてます。自分は働いていません。でも収入あります。
は置き換えると、社長ははたらいていません、現場では作業しています。でも社長は報酬もらえてます。
に置き換えることができると思っています。
社長はなんかあったとき対処するだろうが!!
ええ、資産運用だってなんかあったら対処しますよ。ね?大家だってそうですよ
結局働き方の考え方だけだと思う
んですよ、お金に働いてもらうか、自分が働くか、従業員に働いてもらうか。
なので不労所得って言葉がどうもピンとこない自分でした
PC管理して仮想通貨PoSで補修もらったり金融資産の配当とかもらったりするのも世の中では不労所得ですが、単に管理が楽なだけだとおもいます。
肉体労働以外は労働と認めない人が多すぎるのが問題だと思います。
総務や経理、情シスが仕事していないと考える現場的な考え方は嫌いです。
(自分の仕事以外はわからないしやらないよーっていう人は、会社の癌であることは間違いないですが)
なんでそんなことかんがえてたの?
車でたまたまラジオきいてたときに
”有償ボランティア”
っていうのをききました。なんじゃそりゃ?っておもってると
お金はもらうけど事務所取り分を引いたら最低賃金にとどかないからボランティアなんです。っていってました。
えっと、、ボランティアって基本無償でやるんじゃないの?せめて交通費ぐらいで。。。
気楽にできますよーって
ただの無責任バイト(以下)じゃねーか!というかたち悪いぞw
っておもったのは自分だけでしょうか?
頼みにくい簡単なお仕事を学生や退職者にやってもらうことで。。。。。
っていってますが
現役つぶしに来てますね。これが今の日本の象徴だと思いました。
おれはこういう活動が日本経済を悪化させる癌だとおもっています。利用者はやすければなんでもいい、プロフェッショナルはいらない。対価は安く、運営費はかっさらう。
さー皆さん登録しましょう!
って紹介してましたが、、なんじゃそりゃ。。。。っておもいましたね。
その裏で
ジジババたちの話をきいていると年金と蓄えだけでは職がなくて食べるのだけで精いっぱいだから安くてもなにかしたい、、、という人はたくさんいます。逆もいます。
アリとキリギリス状態だとおもいますが、キリギリスが今泣いています。
そしてそのキリギリスを食う仕事が儲かるようです。
おれもなんかキリギリス活用する仕事さがしてみようかなーww