シングル・アルバム共に購入
しました。あれ?以前シングルはなんか書いた記憶があるぜ、、、w
視聴環境
うちの環境デフォということでKalafinaチューンされているアンプ+スピーカーは使わずCDプレイヤーとヘッドホンでのんびりききました。
XA1200ES+ATH-A1000
という少し古めの構成です。
感想は
FJ/Kalafinaのイメージが強すぎるのか、量産曲を歌っている感がある。
なんとなくですがWakanaさんが作詞している曲はまだ気持ちが少し入っている気がする。(きがするだけ?)
あ、先に言っておくとWakanaさんらしい声でうたわれているので心地よく聞こえるのは聞こえます。
が、やっぱりFJでもKalafinaでもWakanaさんが生かされる音域担当していたのを聞きなれているため、全域Wakanaさんだとあれ?ってなる部分がありますね。
たぶん梶浦さんの意図的な作曲だったんでしょうけど、Wakanaさんソロ的な曲の場合、低音側やちょっとトーンが変わる部分をうまく消していたり使ってなかったりしていたのが今回の曲を聞いてモロばれしてるきがします。
あと、、、リミッターの外れたWakanaさんの声が収録されていない気がします。(80%でうたってない?って感じがした<失礼)
Wakanaさんが歌いたい曲であれば仕方ないのですが、個人的には及第点やとりあえず曲書いてくれたから歌ってみような部分が散見されます。
それにしてはレベルが高いように聞こえるのはWakanaさんの実力だとおもいます。
で今後どうするか
今回はソロデビュー応援のためにノーガードで注文しましたが、ちょっとこれからは微妙ですね。
数曲、、こういうのもっとやればいいのに、、ってのがありましたがこれはたぶん個人的な趣味嗜好の部分なので割愛するとして、その路線が続かないのであれば私はまた梶浦さんのもと(もしくはWakanaさんの声をうまく生かしてくれる人)で活動するまで様子見ですね。
すくなからず歌声は好みであることはノーガードで言えるのですが楽曲側が生かし切れていない気がします。慣れの問題かもしれませんが。
例えば町中で流れていて、おっ?だれがうたってるんだ?って調べようとおもうような曲の仕上がりには個人的にはなっていませんでした。
なんていうかなーWakanaさんこんな歌ってるんだーへーーっで終わってしまう感じがしました。
まとめ
いい楽曲作成してくれる人とパートナー組めるといいなと切に願います。
でもなにはともあれ、新しいことをやるときはいろいろ障害や違和感があるともいます。Wakanaさんが目指す歌に向って進んでいってほしいです。それが私に合う曲なら惜しげもなく購入いたします。