きがするだけです
自分は仕事に使うツールを1つに決め打ちする気はありませんし使いやすければ乗り換えるタイプです。
が業務でMacをメインで使ったことはありません*1。業務SEだったせいもあるでしょうけど。
アップル 13.3インチ MacBook Air(1.8GHz Dual Core i5 / 8GB / 128GB) MQD32J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
環境による
一緒に仕事する人達が何を使ってるのか?ってことですね、それに合わせて買うのが一番理想です。
管理、仕事の効率全ての面において規格化された環境で行う事が一番理想なんです。
で、どんな環境でどんなものを作るか(作れるか)を隙間時間で調査するのは必要な作業です、この世界は移り変わりが早いですからね。
Mac使ってて覗いたり画面みえたら*2Windowsって人たくさん見てきましたが、だったらWidnows機買えよってなってました。
Microsoft Office 365 Solo (最新 1年更新版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|各2台
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2014/10/17
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (7件) を見る
で、何で推してるのかはきになる
ので見るのですが、いつも通りデザイン、パフォーマンス、信頼性向上的な言葉があいまいな観点で評価され並んでいます。
自分はまだIntelに移る前に評価し当時メインでは使えないと判断してから再評価していませんが今ではどうなんでしょうね。Unixベースになったので(最近WindowsもUbuntuが、、、)使えるケースは多いと思いますが、現役時代では、管理とMS-Officeに縛られて自分は使う機会がなかったです。
で、研究実験だとLinuxベースで動かしてしまうのでぽかーん( ゚д゚)とMacの隙間がなかったんです。
こういう事がMacでしかできない、効率的に出来る。って具体的な記事を読みたい!
それをやってみてーーって思い、(ノ・ω・)ノオオオォォォ-って思えばMac買います(〃艸〃)ムフッ
車と同じでカスタムはどうでもいいんです。みたくれやブランドなんてくそくらえなんです。
自分がやりたいことが自分の手の届く範囲でできるものが欲しいのです。
で、お前の個人的PCはどうなんよ
はい、いまだWindowsとLinux(Ubuntu/Debian系)です。時代遅れですか?どうなんですか?*3
一時期Linuxオンリー環境にしてたんですが、どうしてもOfficeとゲームでWindowsが効率よかったんです。
あと金融関係のHPをみようとするとOS指定されてると偽装しないと使えなかったりしたこともあって結局Windowsが一台いるとそれですましちゃうことが多くなります。
批判や 興味がないわけではない
同じPCなんで興味はあります、余裕があれば評価したいです
なのでそういう記事見ちゃいます
でもそれで_| ̄|○するこが多くて困ります。
ああ、つかってみてぇぇぇって思える記事紹介してほしいです。
個人で統一するなら
多分一番効率がいいと思います。自分がやりたいことがそれで全てできるなら。
Apple製品でかためて使い、その世界で生活できるならたぶん一番理想的な環境です。*4
なんせ、H/W,S/Wともに環境が限定されるので情報もサポートも的確に行え快適なはずです。
まとめ
具体的にこういう事案の場合はMacのほうがこんなことができて便利!って事を知りたいです。それが他のH/Wメーカー、OSでは実現できないような事をね、、、
結局道具なんで、やりたいことに順位付けし、出来る一番良い環境でやることがベストだと思います。
そして1つの環境(道具)で全てをこなそうとも思っていません。
なのでMacでしかできない事があり、それを自分(会社・顧客)がしたいとおもえばMac買います。が、今の所私にはそれがありません。