某記事みてどうなんだろ
っておもったので同じお題で書いてみます。
あくまでもまだVABは試乗+αしか体験していません。
さらにいうとVABと一緒にサーキットをガッツリ攻めてもいません。なので限界時の動きを自分の目で確認しているわけではございません。
MARK43 1/43 スバル WRX STI Type S (VAB) 2017 WR ブルーパール
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2018/07/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
価格面
まず、GDBとVABの新車時の価格はナビ等オプションの違いはあれど40~50万位アップしています。
というかします(まだ支払っていないので)
はっきり言って、高いです。時代の流れに合わせて安全面や保安部品が追加されていますのでしかたありません。
また個人的には日本全体がインフレすることを許容していますのでこのぐらいは誤差かなとおもいます。
もう10年以上たってるんですよ。時代が違います。
重さ
100キロぐらい基本重たくなります。その分パワーはカタログスペック上30馬力ぐらい上がります。
とはいえ鈍重な動きになるでしょう、ライトウエイトで頑張ろうとしている人には向かない方向性です。試乗車を見た限りですが、いらないものを全取っ払ったらいい勝負しそうな感じはしそうですけどね。
エンジン
しかしまぁ、、、所詮EJ20でしょうね、可変バルブタイミング等でごまかしてはいますが所詮設計は古いです。
実測260馬力ぐらいでてるといいなー
ただ自分がFA20を待たなかった理由に、技術が枯れている。ということがあります。
もちろんベースポテンシャルは新型のほうが絶対有利なのは分かっています。
STIがいままでEJ引っ張った理由もいろいろ想像すると枯れてキャパが大きい(燃費はしらない)エンジンでモータースポーツひっぱったほうが有利なんでしょう。
なので燃費を気にする人は買いではありません。
足回り
リアがGR時代からダブルウィッシュボーンになっています。これはGDのころGRを追いかけるとリアが安定してるのを見て実感しいるのでGDでは基本性能としてはかなわないでしょう。
かわるのは足の種類、タイヤ、腕です。
エクステリア
雰囲気は正直GCに近くなったのではないでしょうかVAがでてもう5年近くたとうとしていますが、出た当初からGCをガン〇ム風にしたらこうなるのかなーっておもってましたから。
CG8+ランエボ=VAB?
みたくれはもう好みなのでなんともいえません。
GDよりほんの少しだけ車幅が大きくなっていますが数値でみると誤差です誤差、でも実際みるとおもったより大きく見えます。
スバル インプレッサ WRX-STI・S4 クリアワールド フルLEDテールランプ (インナーチェリーレッド/クリアレンズ) CTF-06
- 出版社/メーカー: ClearWorld(クリアワールド)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
でどっちがすぐれてるの?
VAB真面目にのってないからわからねーよ!
はい、もともこもないコメント出ました。でもGDのってる人が乗り換えてこれは扱いきれん!って感じはなかったです。
その辺はCI〇ICTypeRのほうがオーラは出まくってました。
で買い替えるメリットは?
金があれば買えばいいんじゃね?ってかんじです。
GDはもうご老体です、いたるところに手がかかり始めていました。
大事に大切にずっと愛着をもって乗る人には関係ない話ですが、自分はある程度コストも考えたくなる方で乗り換えを決断しています。
デメリットは?
たぶん車重と電子化でしょう。
基本車重をごまかすことはなかなか難しいです。
あと電子デバイスの恩恵を受けている間は新しい車の勝ちですが、裏切られたら終わりです。
GDメンテしてくれてたショップからもGDB-Fあたりから難しくなってGRになってもういやーーーっていってましたからね。できなくはないけどめんどくさすぎると。
で?
個人的にはポルシェとかフェラーリ、GTRなどの本当のスポーツカーが買えないけどスポーツっぽいのを買いたいけどちゃんと5人乗れる車がいいなーってなるとこれしかないんだとおもいます。そして軟弱仕様のS4もあることですし。
自分も金があるなら911シリーズ欲しいものw
ただ、街乗りでGDも含めてハイパワー車両は実際宝の持ち腐れなのでノーマル86やスイスポ、VitzGR、ロードスターとか買うほうが利口な人だと思います。
タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.342 マツダ ロードスター プラモデル 24342
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2015/12/19
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (8件) を見る
欲しい人で買えない人
はただの妬みです。本当に欲しいならなんとか絞り切って買いましょう。
自分も本来買っていいのか?って思う状況ではありますが買えるので買います。
ローンして買う車ではない
維持費も高いし、燃費も悪い、買ったあともいじりたくなる車両です、ローンで苦しい中で維持していく車ではないです。
なのでそういう人はGDやGRなどの程度のいい車両を探すほうが利口だとおもいます。
まとめ
好きな車を買える好きなタイミグで買うのが利口だよ(^^♪