部品待ち中
で、原2の乳化解消作業しか最近していない状況です。
何をまっているかというと。。。
VTR250のワッシャーリングです、冷却水(LLC)交換したいのですが、部品注文してから1週間以上待ち状態なんです。
VTR250は私自身3台目のバイクなんですが乗ってない期間が長かったということもあり久々にバイクっていいなーって思ったバイクなのでちょいとご紹介。
原2や大型を買った今でも所有し続けているVTR250デス。
長文注意
なんでVTR250を買ったの?
購入当時、大型自動二輪免許は持っていませんでした、関東でお仕事してGDBを乗り回してた頃なので。。。
GDBでのサーキット頻度が落ち、バイク乗りたいなーってなっていました。
んでもって、私の中でバイクと言えば
CB400SFなんです。
教習車なんて言わせません( ´艸`)、SBは邪道です
でもね、関東ではマンション生活です。
大家さんと交渉し*1専用駐輪場を使わせてもらえることになったのですが、
大きいのはあかんよ
っていわれてしまい、その代わり三方囲まれた屋根付きの契約者専用駐輪場を1000円/月*2で借りることになりました。
マンションの自転車とか置く駐輪場なんて屋根ついとるやろ!って感じですがマンションの駐輪場は自転車であふれているので買ったら敷地内だけど雨にあたるかなーっておもってましたが、回避が可能になってました。
余談ですが、私が買ってからバイク増えましたがそいつらは全部ずぶぬれでした。
ついでに、車検もあるし250でいいかなー普段車だろうしねぇ~っていう妥協するゴミ思考回路が当時は働いてました。
何でもおいていいよ!っていわれてたらもしかしたらCB400SF買ってたかもしれません。
そんなこんなでしたが、バイク選定時の候補としてはもう正直VTR250とCB400SFしかなかったです。
なんでかって?
1眼丸目+アナログ2連メータ+カウルなし
が条件でしたのでそんなレトロなバイク2010年すぎてないだろ?ってなってました。
しかし、お気づきの方もいると思いますが、その条件なら超有名な
ホーネット250(中古)やバリオス(中古)
があるじゃまいかっていわれますよね。
ええ、もちろん気になるのでみましたよ。人気車種ですもんね、、、
何だよVツインエンジンなんて!マルチじゃないとゴミだよゴミ!って人はホーネットしか買えませんよね
わはははは、新車がいいのだよ新車が!!(条件に+新車)
というのはおいといて、VTR(新車)とホーネット(中古)は真剣に悩みました。
休みの日に中古バイク屋いってみたり聞いたりしたのですが、
- 良い車両が存在しない事
- 回さないと楽しくない事
- 消耗品が高い(250ccとしては)
という車両そのものの理由と
- 大して高速のってどこか行く気はない(現時点でもETC非搭載)
- 週末しか乗れない上車もある
- サーキットとか持って行く気もない
- 関東だから林道遠いのでオフ車はとりあえず除外
となると、やっぱり実用的な250カブ、、じゃなかったVTR250のほうが良いということになります。
ということでホンダドリームさんで在庫にオプションマフラー付けた状態でおいくら万円ですっていわれて決断。
そう、新車といいつつもタイミング的に、年改で切替時期だったため、在庫をお安く購入デス( ´艸`)。今でも純正マフラーありまつ。
とはいえうちの子はFIにMCした初年度嘘つきました2012年車両であります。
写真はバッテリー充電してるときの流用....乗れよ!( ゚д゚)
![Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G2 SL 10W-40 4サイクル用 1L 08233-99961 [HTRC3] Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G2 SL 10W-40 4サイクル用 1L 08233-99961 [HTRC3]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41LB-ab0JKL._SL160_.jpg)
Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G2 SL 10W-40 4サイクル用 1L 08233-99961 [HTRC3]
- 出版社/メーカー: Honda(ホンダ)
- 発売日: 2011/12/14
- メディア: Automotive
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
VTR250のメリット
※比較対象をCB400SFとホーネット250とします。
まずは、やっぱり軽い、ひらひらしてます。それこそ教習車にのってたらなんじゃこりゃ?ってぐらい軽いです。
んでもってキャリアつけなくても荷物フックが標準搭載なのでタンデムしないなら荷物も余裕で積めます。へたな大型よりつみやすいです( ´艸`)
走りに関しては、低速トルクがあるので5速設定もあいまって街乗りではシフトチェンジ回数がすくなくて楽ちんです。とはいえシフトチェンジ自体苦じゃないのでそんなメリットではないかな?
回しても大して速度でてないので安心(250cc全般)
消耗品が安くて汎用的な部品が多く入手しやすいです。
フロントフォークなんてCB400SFと共通でディスクロータやキャリーパーがいないほうのフォークにも後付けしようとおもえば付けられるようになっています。
流用しすぎですがなー
デメリット
V型のドロドロ音*3が嫌いな人でひゅいーんというマルチの音が好きな人には絶対受け入れられない。
リア側のプラグ交換がかなり面倒(タンク外せるならそうでもない)
5速しかないので幻の6速を探してしまう。
細身でこじんまりしているので体格がでかい人には向かない
周りから250カブと言われる誉め言葉?
たまにドゥカ〇ィの怪獣のパクリとよく知らない人から言われる。
400ccに比べクッソ遅い( ´艸`)
ほんとはね
買う時期とタイミングが悪かったのですが、もし今車両をもっていなくて何か買え!
といわれ、新車があるなら
SC48=CB900=ホーネット900がほしいです。
当時は免許もなかったし環境もなかったし。。ムリポだったんです。
現行をみるとCB1000R(SC80)がどうも後継みたいですが、これはナイぽ( ´艸`)
![ティーエスアール(TSR) フルエキゾーストマフラー E01 エキゾーストパイプ:チタン/サイレンサー:カーボン HORNET250[ホーネット] 1800H-M31-E01 ティーエスアール(TSR) フルエキゾーストマフラー E01 エキゾーストパイプ:チタン/サイレンサー:カーボン HORNET250[ホーネット] 1800H-M31-E01](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-InCxCKRL._SL160_.jpg)
ティーエスアール(TSR) フルエキゾーストマフラー E01 エキゾーストパイプ:チタン/サイレンサー:カーボン HORNET250[ホーネット] 1800H-M31-E01
- 出版社/メーカー: ティーエスアール(TSR)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
とまぁ、、、
VTR250というか個人的バイクの嗜好を書き綴ってるきがしますが、、
現状実際は一番乗ってないけど一番かわいがってる子なんですよ。
長距離だと大型のるし、近所なら原2でいっちゃうと250の存在意義って。。。あれれん?ってなります。
でも手放す気はありません。たまに乗ると一番
あーーバイクに乗るって楽しのすぃーーー
ってなるんです。
大型だと怖くてできないことが出来たり(パワーありすぎ)、小型だと物足りない(パワーなさすぎ)のちょうどいいところを補ってくれるんです。
良くも悪くも癖がなく個性もなくバイクであるというCB400SFを小型化し扱いやすくなったものがVTR250だと思っています。
絶版になっちゃったけどね!
そのうちABS搭載できるフレーム等にのっけてなにかだしてくれますよ(たぶん)。
まとめ
好きなバイクはいつまでたってもいいものだー。買いたいと思った惚れたバイクはいつまででも乗れるとおもうので直感で買うのがいいよ!(なんだよそれ)