しました
今日は比較的時間がとれたので組み立てからデータ移行まで一気にやっちまいました
なので大変疲れましたが。これで当分壊れる心配はないでしょう
たぶん初期不良にも当たっていません・・・・1年ぐらいは様子見ですね
AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX
- 出版社/メーカー: AMD
- 発売日: 2019/07/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
M2スロットみあたらねーーーとおもったら裏にありました( ;∀;)
さすがMini-ITX、M2はATXでしかつかったことなかったのでちょっと焦りました。
あれ?スペックにあるから刺さるよね・・・って
問題が1つありました
それは、PC切り替え機(キーボード・マウスのみ)との相性が最悪だということ。
どちらもカクカクになったり定期的にとまったりします。
もちろん直接させば問題ないのですけどね。。。切り替え機は今までのPCにつないでいましたが問題なかったので安心してつかってたのですがあれ?となりお蔵入りになりました。
初期不良かとおもい直接つなぐと問題なく動作しているので相性が出ている模様です。
USBはHUB(的なもの含む)通すと不安定になっちゃいますね。
最終的なスペック
CPU:Ryzen5 3600
M/B:Asrock B450 Mini-ITX
MEM:DDR4-3200 8GBx2
GPU:GTX 1070
SSD:M2 512GB(PCIe)+120GB(SATA)
HDD:2TB
電源:650W
OS:Win10Home(使ってないPCから移行、、、古いのは捨てる)
こんな感じ。
SSDとHDDはおまけでつけてる感じですのでそのうちHDDは新しいものに交換したいですね。
これで約6万円の出費です。アイタタ、
インテルのけちけち構成なら4万円いかないぐらいでつくれたとおもいますがちょっとけちって使える期間が短くなるよりも快適性をとりました。
※HDDが一番うるさいのは内緒(-_-;)
旧PCもほぼ無傷(電源だけグレードダウン)して残っているのでバックアップとして活躍してもらいましょう。切り替え機を取っ払ってしまったのでめんどくさいですけどね。
エンコードは
テストエンコードをしてみましたがフルパワーでは動いてないものの4倍ぐらいの高速化に成功、電源プラン等みなおせばもう少し速くなるかもしれません。
今回の教訓
電源についてくるケーブルはちゃんと付属のものを使いましょう同じType4だからと別電源のものをつかったら、、、HDD認識しませんでした。
というか電源供給されませんでした
そのおかげでなんで?電源こわれてるの?って個別に抜き差ししたので少し時間とられました。
横着はいけません。
テストの様子
使用電源の口になぜかSATAコネクタがなかったので変換しました( ;∀;)
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源 KRPW-AK650W/88+
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2016/08/31
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
まとめ
このスペックで数年過ごすことになるのですがまぁ当分大丈夫でしょう。
GPUやストレージはいつでも交換可能ですしね、次は電源かなー一番古いアイテムです。
AMDもすてたもんじゃないですねー♪