の流れになっていますよね
なんでもバイワイヤ、、、って
便利な反面、裏切られると危険です、とはいえメカニカルだって裏切ることはあります。ケーブルひっかかったり、、普通は切れたり一般的な症状の場合安全方向に倒れるように作られているはずではありますが、、、
これは意味が違うw音質が変わるといういみではバイワイヤ化は有効でがんす。
最近ではアクセルが一番多いか
ブレーキはまだ力がいるしクラッチも一部はバイワイヤ化され、、ってMTそもそも少ないし、そしてパーキングなんてものはとっくの昔に、、、みたいな感じですよね
今回の事故も本当に誤作動だったのか誤操作だったのかの議論がなされてしまいます。
ワイヤードなら普通切れたりして踏み切れる状態になれば閉じるんですけどね。
それもこれもモーターやハイパワー化
が原因ですモーターなど電気部品がふえていけばいくほどワイヤーなどつかたくないわけですよね、そこだけアナログ?みたいな( ´艸`)
そしてハイパワー化していることで、昔見たいにアホみたいにON・OFFするような運転する人がいるとまともに車が走れない状態になっている(一部ですが)のも事実だとおもいます。
たとえばエンジン出力200PSでたとして、アホがフルスロットルした瞬間タイヤ空転したらREV近くまでエンジンまわって(エンジンはフルパワー)しまってくるくるくるー
なんてことがおきたり、OFFった瞬間にグリップ回復してドーンみたいなことがいたるところでおきそうです。
ってことでECUで制御しましょって流れだと自分は考えています。
ゼロ エンジェル ~爽碧の堕天使~ 1巻 (ヤングキングコミックス)
- 作者: 麻宮騎亜
- 出版社/メーカー: 少年画報社
- 発売日: 2016/07/30
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ソフトウエアやさんからみて
そうなると今回のようにどんどん人命にかかわる仕事になるわけですよね、、怖いコワイ、イヤダイヤダ(;'∀')
もしバグ0でシステム作れっていったら会社辞めます( ´艸`)
もちろんメーカーさんだって重大バグは全部潰しているでしょうけど、ユーザが多ければ多いほど使われ方も多様化し状況もいろいろ増えます。全ケース事前にテストなんてできっこないわけですよ。それでもある一定品質で出すのですが、今回のようなケースを自信をもって自責なしといえるレベルにするには相当な覚悟が必要になるはずです。なっているとおもいます。
まとめ
アナログも捨てたもんじゃないよ(笑)
あと、車買ったらマニュアル一通り読んでおこうね、本当に命にかかわることさらっとかいてあることもありますし、できるとおもってたことが実はできないなんてこともかいてあったりします(ぎゃくもまたあるわけですけど)
売れないかもしれないけど、昔の規格の昔の単純な車を必ず1台は用意するみたいな法律ができればいいなー排ガス対策だけして(笑)
アナログの逆襲: 「ポストデジタル経済」へ、ビジネスや発想はこう変わる
- 作者: デイビッド・サックス,加藤万里子
- 出版社/メーカー: インターシフト
- 発売日: 2018/12/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る