元SEの車・バイクネタ&毒吐き日記、時々仮想通貨

元SEが愚痴ってるだけの日記を記載しています。

【愚痴】【日記】食うために働く、夢を持とう

みたいな

発言を取り上げられてネットニュースになってますね

個人的には8割賛同派です。もちろん前後を聞いていないので鵜呑みもできませんが、

とりあえず、教育が変な方向に向いているという気持ちは私にもあります。

 

自分の時代でも

たとえば、独自性、創造性とかなんかきれいごとをスローガン的に掲げていた学校に義務教育中一時期在籍していました*1

で、実態は、全員一糸乱れない一律性を求めてます。軍隊かよ。クソながい〇長のお話とかでどうでもいいグダグダ過去話を聞かされながら、何かやりたい、こういうことをしてみたい、チャレンジしたいとなると、

  • 前例がないからダメ
  • 他の人と違うことはしてはダメ
  • 他の人もまねするからダメ
  • (教員が)分からない・管理できないからダメ
  • 危険かもしれないからダメ

このへんがよくあるダメ出しでしたね、要は

やるなら全員一緒に教員が想像できる考える安全・管理上問題ない範囲で、創造や独自(?)性を出しなさいという無茶な要望をずっと言っているわけです。

 

でも個別には、何かしたいことはないの?自分だけのなにかはないの?っていいます。

もうア〇としか思いませんでした。

一度だけ意味不明な規律変えたろうと動こうとしたことがあったのですが、どうやったら出来るか調べている間に教員に静止されました。

そんなことしても無駄だやめろ、やったら〇×するぞと。

だったらそんなルート作っておくなよ*2

 

そんな教員たちが学生主導で変えたことがあると、何度も説明していたのが、女子生徒の髪も伸ばし方、、、今でいうとツインテールならいいけどシングルテール、そのままはなんていうんだっけ?はダメっていう規律をつくることで伸ばしてもいいというのは生徒主導できまりましたと。

当時からハァ?っておもってました。丸坊主おかっぱ基準かよ!ってね。

※その前に別の学校にいて髪型なんて自由だったのでなんだこの学校って思ってました。 

 

今では

夢やオンリーワンとかいう時代ですから少しは変わっているのでしょう、親戚の子とか中学校にあがるころからは冠婚葬祭とお年玉ねだり以外ではあまり会う事はないので詳しいことは知りませんが、現代は現代で大変でしょう。*3

 

それでも思うことは、まず基礎的な知識を教えていない、単純に数値化できるもの一律で教えやすいことだけをやっているんだとおもいます。

 

だって、生活に必要そうなことを聞いても、ハァ?そんなのならったことねーよっていわれたことあります。習った習わないではなく体感もしてるだろうに、、っておもうのですが、そういうところは一切おしえないんでしょうね。

 

スマホが一番いい例でしょうか

  • 完全に取り上げ(持ち込み禁止)
  • 授業中のみ禁止
  • ネットリテラシーを教え規則にのっとった運用

さてどれをしている学校が多いのでしょうか、アンケートとってみたいですね。

さすがに高校とかになると授業中いじったり鳴らさなければもっててもいいよってところが多そう(自分が聞いた範囲では)ですが。

使い方を教えてもらったことはない、講習あったけど、こういう場面では使ってはいけない、詐欺にあわないようにしましょう的な啓発だけってききました。

 

教育指導(シラバス等)に書いてないことは言わないできない、決まったことしかできないんでしょう。

 

実際は教える側がよく知らない世代だったり、バリエーションが多いから対応できなかったりするんでしょうね。

私立とかでタブレット配布して活用しているような学校ならたぶんそれなりの運用はしていると勝手に想像していますが。 

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB

 

 

脱線しまくり

いつものことですが話は別の所へ。。。

で、本題は、夢やオンリーワンを求めることはよい、もしその子に目標なり夢があるならそれを応援することは大いに歓迎すべきことである。

と思います。

が、その前に教えておくこともあるでしょう?っておもうのが私の意見です。

学校から社会に放り出されたとき、あまりにも世間離れしている同期とかなんだコイツっていうのも結構いました。

幸いにも自分は情報・工業系学校だったので世の中の会社内での物の動き金の動きのさわりもちゃんと教えてくれていました。計算もさせられました。

そしてバイトも自由というか学業に影響ない(出席日数と点数には厳しかったですが)範囲では何やっても良い学校でした(大学は全部そうかな?)ので外で学ぶこと、誰も助けてくれないことを厳しく教えてくれていたのでよかったのではないかとおもいます。

被害に遭われた学生達にも言い方は悪いですが感謝です。病気やケガという他責であったとしても、重要なタイミングにいなければ容赦なく制裁くらってましたので( ;∀;)

 

何かが起きてから必ず誰かが助けてくれると思うな

的なことをとある教授が言ってた気もします。あくまでも期待できる、それまでの信頼関係があればすくいがある可能性はあるがそれを期待してはいけない。

そして助ける側、相手の損得も考えろ。

まずは自分で何とかしろ、それに必要なことを学べ。みたいな教えでした。

 

いやー、1発退学くらった人をみてびっくりしたのを早めに見れたのはなかなか得難い経験でいたよ。たぶん普通の学校なら、追試とか救済措置があるだろう的なことでしたが、それをお前のためだけにすることはできない。ときっぱりいって退学になってました(-_-;) 

学校からの排除にかわる実践的方策を探る―スコットランドにおける停退学処分に抗する支援的学校づくり

学校からの排除にかわる実践的方策を探る―スコットランドにおける停退学処分に抗する支援的学校づくり

 

 

結局なにがいいたいかというと

教育現場で生きていくための最低限の知識をすっ飛ばし、個性を伸ばそうといいながら、実は管理下で一律指導であるという矛盾をはらみまくった現代の公立義務教育はどうかと思うばかりであります。

そしてそんなところに子供を預ける親側も過度な期待、過度な待遇をもとめる負の連鎖が続いているだろうなーってニュースは聞こえてくる声から感じています。

 

ほんと、生きていくための知識って学校(公立義務教育中)では一切教えてくれないよね。

みんな一緒、やることやってたらレールにのってゴールにいける。のは決まったゴールをもつ学生のみであります。あ、、、教員など、一部公務員もそうかもしれません。

 

また脱線しますが、学校(の世界しか)しかしらない人が教員やってるという事実に気が付いた中学時代の絶望感は今でも忘れられません。

大学でて教員になりました。見たな人がいてなんだコイツっていう思わせてくれた教員、今ではありがとう。あのとき疑問に思わなければ人生また違ってたと思う。

 

まじで恐怖ですよ、もし今後子供ができそんな学校にいれるとおもうと怖すぎる世界です。

世の中を知らない人が、いきなり社会に出す人を教えているわけですから。

 

こんなことをいうと批判もあるし人手がたりなくなるとおもいますが、個人的には20代の先生は義務教育の学校の先生になってはいけないと思います。

世間を知り尽くした、おじーちゃん、おばーちゃん先生が理想だとおもいます。

せめてそういう枠を用意してほしいところです。何のための先生ですかね?

学生しかしらない教員からは、世間を知らない学生しか生まれませんから。

 

まとめ

経験を教えるにあたり、数値的に高校・大学に行かせることが最終目標である学校教育に夢やオンリーワンを持たせるのはまず難しいこと、持たせるならそれなりの環境整備が必要だと思います。そして、整備してほしいです。政治家が頑張れ! 

オンリーワン

オンリーワン

 

 

*1:転勤族だったのでその一校でないところが違和感を感じている原因かもしれません

*2:たしか、規定の書類を用意し、生徒・保護者の何割かの賛同とかが必要だったとおもいますが、阻止されたのでうる覚えです

*3:職場で親が愚痴ってるのをたまに聞くのが一番多い