検索条件で
エンストで引かれていることがあるようです。
完全に個人的かつ素人意見なので間違・偏見があったらごめんなさい。
マニュアル車 MT注意ステッカー【耐水マグネット】MT車です 突然のエンスト 坂道後退に注意(MT注意 12.2×12.2cm)
- 出版社/メーカー: BECKストア
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
高回転型のEJエンジンのおかげ?
EJ20だけではないのですがスバルに搭載されているエンジンは水平対向エンジンです。
そんなの知ってるよ!っていわれそうですが、
そう、このボクサーエンジンクランクにカウンターウエイトがついていない(はず)のです。
そのため極端に低回転で負荷のかかる発進、例えばハンドルフルロック状態や、車庫入れ等でいきなり段差乗り越えないといけない時とかに気を抜くとエンストします。
普通フライホールを軽くするチューニングをするのですが重たくすれば改善しそうですね、、ってそれってある意味でチューンですが乗りやすくはなりそうです。
どっかでウエイトによるトルク(安定性?)増加させてやればってことですね。
でもそれって、、
特性をしってれば何の問題もないのです。
少し回転が必要そうなタイミングとかは乗っていれば自然に身に付きます。
なので何ら難しいことではありません。
いきなりのってそういう場面にでくわしたらエンストするかもね?ってぐらいです。
難しくはありません
なんかWRX(インプレッサ含)はエンストしやすくて難しいとか言ってる奴は、慣れてない車両にちょこっと乗っただけか、へたくそだと言ってるだけだとおもいます。
たとえば、バイクでも低速だとこけやすくそこそこ速度でてたら安定するってわかっていて、立ちごけやUターン時にコケまくるやつはその時気をぬいているか、分かってなくてドヘタなわけです。
自分もMT復帰時に試乗で久しぶりに乗ったのはEJ20エンジンだったのですが走行中エンストはしませんでしたが、乗り出す前に最初にことわってからクラッチの感覚つかむためにアイドリングでクラッチつないでエンストさせましたが。
※他社でも許可がでれば試乗車で確認します。もちろんエンストしない車両もあります。
インプレッサ/WRXにかぎっていえばGRB以降ヒールアシストもついてるしエンストするシチュエーションはすくなくなってるきがします。
自分はVABになって初めて自分の車両では付いていますが、最初戸惑ったけどブレーキリリースタイミングをつかんでからは逆にそこまではホールドしてくれてるんだな、、ってことでサポート受けています。
しかしMTなんで気をぬくとエンストはする
それはどのMT車でもいえることじゃないですかね、自分も今の車買って約半年ですが、エンストは基本駐車スペースに入れるときの車庫入れ時の段差乗り越え時ですね、、。数えていませんがそれでも片手程度じゃなかろうか。
ガレージ開けてる間に大型トラックとかきてあわわ、早く、、とかいったときにハンドル思い切ってバックしたときにたまにエンストしてます、、( ´艸`)
まとめ
エンストして何が悪い!MT乗ってる限りエンストはするものだ!
とはいえ公道で信号引っかかるたびにエンストするような人はのっちゃあかん( ´艸`)