手を出していなかった
ソーイングのためミシンを購入
その理由として
- 木工は最低限のことはできる
- 鉄鋼は家には道具がないけど、道具があれば切ったりつなげたり(溶接資格有)できる、銅管配管もでけるじぇ(資格ないけどやれる)
- プラスチックは小さければ3Dプリンターで出せる
- 電子部品も一応電気学科も履修しているのでなんとなくわかる
ということであとつくれないものは
素材を作るレベルはおいとくとして
- 革細工
- ガラス細工
- 布細工
作れて楽しいのはかなーと
で、一時期財布とかつくりたくて革に手を出そうとしたのですが知り合いとの話がいつのまにかうやむやになったので一番簡単に手に入る(簡単にできるとは言っていない)ところを遊びで手つけようかと。
犬ころのおもちゃもつくれそうだしズボンの裾上げとか調整もできたら便利そうだしいっちょあそんでみっかということで
ミシンを買ってみた。
手縫いレベルで出来る補修は昔からやってたしね、ボタン付けとか普通にやってたよ。
ミシンもピンキリ
数千円から業務用まで、、いっぱいあります、実家にあるかと確認したら壊れてるのと直線縫いしかできないのしかないとのこと。(かなりの年代物)
んじゃおもちゃかうかということでしらべたところ1万円ぐらいの入門機をかうことにした。
知らんことが多いからね。
で、とどいたのでちょこっと遊んでみた。
マジで分厚いのはできない、タオル生地だと4重は無理そう、3重あたりでパワー不足になるかもしれないかんじの動きだったのでまぁ基本的な操作と技能をみにつけるにはちょうどよいかなーと思う
道具が足りない
糸と針は同時購入で練習分ぐらいは買ったのですが、いかんせん家には工具はいっぱいありますが裁縫にむいてるものは100均ソーイングセットに毛がはえたものしかありません。
同時購入をお勧めするものとして
はい、ちょこちょこきるので必須ですね、普通のハサミじゃやってられません
布をサクサクきりたいので工業用のハサミだとやりにくくてしゃーないです。
クリップや洗濯ばさみで代用できるかなーと思ったけどあったほうが断然便利
うーん個人的には鉛筆でよさげですがあると生地に残りにくそうなので何本かあったほうがいいと思います。
この辺は代用がいくらでもきくので専用品はいらないかなーとおもいますがアルト便利そう。
アイロンは普通家庭にはあるとおもうので新規購入の必要はないでしょう
諸先輩方ほかにこういうのあったらいいよってのあったらおしえてくださいし
まとめ
最初にかきませんでしたが、はやりの断捨離ではありませんが衣類を処分したときもったいなーなにかにつかえないかなーとおもったりしたので、じゃぁ作ってみよう
ただ切ってウエスにするだけじゃ面白くないってところからきています。
物を作るのも楽しいものですし、ゴミ削減になるかもしれませんので遊んでみるのも楽しいと思いますよ。