サラリーマンやめて感じてる事
の一つとして国民年金の支払いが大変であること。
そう、サラリーマンやってたら厚生年金制度があれば勝手に源泉徴収して半分会社が払ってくれているので、手取りすくないなーとおもいながらもしゃーないとなっていますが、フリーというか自営というか経営者というか微妙な立場になってくると、自分で払う必要があります。
普通全員はいるのは普通に国民年金ですよね
はい、現状20歳から60歳まで払い続けて、65歳(繰り上げ繰り下げはあるけど)からもらえるようになるかもしれない制度です。
そして払い続ける事は一応義務でもあります。
納税額は2018年で16,340円/月、2019年は16,410円/月であります。
ここは現時点の16,340円をベースに考えてみましょうか。
60歳-20歳=40年かけるひつようがあります。
はい、いくらですかね?
16340*12*40=7,843,200円 約800万円
こう考えると厚生年金はいって会社が半分払ってくれる
サラリーマンはなんて贅沢なんでしょう。
でも、源泉なんでほかも含めてとりっぱぐれがないわけですが( ´艸`)
で、90歳まで生きたとして
2018年時点もらえる満額は64,941円/月である。
90-65=25年もらえます。
64941*12*25=19,482,300円、、、約2000万円
うほー2.5倍になって帰ってくるぜ!長生きしなきゃ!ってなるわけですよね。
90歳まで生きられる保証は?
そんなもんありません、20歳でしぬかもしれんし100歳超えるかもしれん。
人それぞれ運やらなんやらもあります。
例えば60歳で死ねばハイソレデヨ。。。です。
義務だから仕方がない
そうなってます。税金の一部です。でも税金ではないのです。うーん、あんぽんたんな私にはなぜ税にしないのかわかりまてん。偉くない人達にはわからんとですよ。
車に乗るときの自賠責保険と思えば生きてるだけで掛け捨てしないといけないってことですね。そして、助けてくれるかもしれないものです。
知って得する 年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2018年版
- 作者: 榎本恵一,渡辺峰男,吉田幸司,林充之,柳綾子
- 出版社/メーカー: 三和書籍
- 発売日: 2017/11/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
仕事無い時は払えないよ
はい、サラリーマンとちがっていつ仕事なくなるか収入へるかわかりまてん。
今年よくても来年同じ収入がある保障はどこにもありません。*1
で、払えないなら無視しとくのがいいのか?というと、国もさすがにそこまで鬼ではないので申請さえして条件が合えば免除なり軽減なりしてくれます。
離職に関して言えば無条件で次の仕事が決まるまでは免除してくれます。
申請すればですけど
ここがみそみそです。申請しなければ督促もきますし、未納期間になります。
紙一枚年金事務所とかに提出すれば軽減可能な人はたくさんいるはずです。
というのも、知り合いで払える時には払ってるって人がいて申請すればーっていうと、そんな制度しらーんっていうわけですよ。
情弱乙!っていわれそうですね。
これを国がそうしてるのがさみしいところ、、収入を少なくとも把握している税務署の情報があればコイツ払えねーよ*2ってわかるはずなんですけどね。
なんでこんなことかいてるかというと
申請して、全額免除が通ったとします。失職して1年休養する人だっているとおもいます。そういう人が申請しないと未納期間が増えるかもしくは支払う必要がでてくるわけです。
ちなみに全額免除は1/2掛けたことになるので年金もらうときの額は下がります。
もし申請して例えば1年間全額免除になれば
16,340*12=196,080円支払う必要がなくなります。
で、未納にしていると90歳まで生きる例にとると
64941/480*12*12*25/2=243,528円損します。
合計で50万円ちかいです。あくまでも単純計算の例ですので変動しますが支払い額に関しては今年分は確定します。
全額はらっていれば20万払って50万ぐらいが返ってきます(90歳まで生きれば)
さて、どれを選ぶかは明らかですよね
①免除申請する
②全額納付する
③無視して未納
はい、この順番です。でも③を選んでる人が多い気がします。
制度しらずに、全額納付した場合と比較すれば40万円/年の違いです。
それでもらえる年金差額は約月1,620円です( ´艸`)
たかだか年間20万で
ごちゃごちゃいうなって人が多そうです、でも20万は一般人にとっては大きいです。
20万あれば、高級PC買えます。旅行にも行けます。牛丼毎日1杯食えます。
紙一枚出すだけでですよ
本来は紙も出さなくてもいいはずなんですけどね、失職したってわかってるし収入へり税金とれなければわかるんですよ。でも紙が必要なんですよ、変なの( ゚д゚)
申請して払わない事がよいわけではない
のですが、払えないときに払わないのは普通の事だと思います。
だって収入ないんだもん。しゃーないやんかねぇ。。。
ちなみに付加年金って毎月掛け金400円アップしたらもらうとき200円*収めた月アップする制度もあったりします。3年以上年金もらえたら利益になります。
が、今の200円が将来の200円かどうかはしりません、2018年換算で20円かもしれません。
まとめ
なぜか寝られなかったのでこんな時間に適当な記事書いてますが、ちょっとお話した人との話題で上ったので日記として書いてみました。
もう少し年金の運用をうまく行って、気持ちよく払えるときには払うよ!ってなるといいんですけどね。
最新 知りたいことがパッとわかる 年金のしくみと手続きがすっきりわかる本
- 作者: 多田智子
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2013/10/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る