通常一般家庭電気環境では厳しいい
年一発目の記事としてはいきなり厳しい内容になりますが、部材を購入してきたので
備忘録程度に記載しておきます。電気はめんどくさい。
※屋内配線は電工免許もった友達にやってもらう予定なのでまだ実施していません。
知識レベルだけああるのでDIYでやってもいいのですがさすがに不慣れ(普段やってない)ので燃やしたらいやですしね。
免許なくてもしっているので出来るのですこればっかりは真面目に行きます。あと二人でやったほうが配線楽なので。
アンペア数通りだと1ブレーカーあたり1セットぐらいしか使えない
通常家庭電源だと1部屋にいくブレーカーのサイズって20Aぐらいですよね。*1
ってことはマイニングRIG2台稼働無理なんです(笑)
家全体でも6kVA契約が多いらしく電力会社にあげる申請をしないと全体が落ちる可能性だってあります。
もちろん一般生活(仕事)捨てれば問題ないですけど。
ON/OFF繰り返す家電を前提につくられているので1000W近い(というかフル回転だと超える)のは暖房器具(ドライヤー)含む程度でしょう。
よくドライヤーと電子レンジとか掃除機とかを同時に使った時落ちるってやつです。
それを24Hずっと回しっぱなしがいることになるのですから考えないとね。。。UPSもほしいね(笑)
幸い、うちの場合は1ブレーカー分空いてます
なぜならエアコンを新調し&オール家電にしたときに別場所から引き直したからです。
使って居ないブレーカーがあります。余裕があります(使えるのかどうか怪しいねぇ。。)
事務所の200V+100Vの古いやつを200V一つにまとめた経緯がある。*2
よって今回の出費は最低限です
屋根裏から通す予定でしたが設置場所が屋根裏からはいってみてみるとコンセント配置場所がかなり蓋が多くアクセスが難しいことが判明したため、幸い配電盤がある部屋だったので屋内配線しようという話になりました。
よって2.0mmVVFケーブルと露出電源を隠れる場所を通していこうってことになりました。
これでもう一基分の電源確保です。その人が時間ができ次第工事予定。
の20m版が近くのホムセンにあったのでかってきました。
残念ながらアースは個別にとらないといけない配電盤でした。本来容量でかいのでアースほしいところですね。

パナソニック(Panasonic) ダブルコンセント ミルキーホワイト WK1021W
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2000/07/21
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
後最低限のコンセント、そのうちBOXにします。差し込むだけでいいやつにしたい。。
とりあえずテストってことで定番品でいく予定。
これに配線隠すためのモールのテスト品を買ってきたのであとは仮配線したら隠すように買ってくるだけです。
お仕事で機器内の配線お手伝いしたときにようにBOXつけて壁コンのようなものにしようかとおもいましたがちょっとでかいのでサイズ的にどうかを検証します。
電気容量も考えてRIGを設置しましょう
正直だいぶ落として動かしているので知り合いも一件で3,4機ぐらいまではたぶん大丈夫だけど、ソフト暴走してフルパワーでうごいたら一発よね、、あははははは
みたいな話になったので今回の増設になります。
例えば1200Wが4機フルパワーでうごけば約50Aですからね、、冷蔵庫やエアコンうごいてたら家全体ブレーカーが落ちる可能性があります。
追加RIG作成余力ができてたりなくなったら電力会社に配線をもう一つ上のやつにしてもらいます。
数倍まで(契約が変わらない)ところまでの交換は屋外配線までは無料っていわれたので。あとは屋内配線をどう引っ張っていくかを計画していく必要がありますね。
まとめ
電気は所詮電気ですけど、使い方を間違うと火事や事故になりかねません。怖いものです。なのでちゃんと計算して使いましょう。
※今回は出資者から管理も任される予定なので出資者に機器引き渡してハイ終わりにしたいのですがまぁ儲かったらもう一基個人で増やせるようにと追加を決意しました。たまにきてさわったりみたいっていう要望がなかったらWindowでしないんだけど。。。(別話)