ここ数か月豆農家やってます
知ってるよ!っていわれるかもしれませんが
大抵30-40サトシをうろうろしています。
大きく上がることもままありますが基本ここに落ち着きます。
誰かがいじってるんですかね。
BTCが上がるごとに時価総額は上がっていく
自分はもう種まき終わっているとおもっているので収穫時期と考えている小規模農家ですがそれでもBTCが上がると自動的に豆の価格が上がっていきます。
買ったときの値段から比べると売ったほうがいいんじゃないかなーって思います。
まじで今はいいですけど、今後どうなるかがきになります
資金回収時期
農家なので出荷しないとお金になりません。その換金先も別仮想通貨なので微妙ではあるんですが欲しい通貨を欲しい額になるまで買うための畑と考えているのでどんどん発芽してもらいたいところです。
最近ステーク数が多くなりました
たぶんいままでが詰まっていたんだと思います。1日1回を予定して買っていたBitBeanですが予定ステークが1日切っているのに2日ステークしなかったりとかあってイラっとして追加で豆まきした成果が今出てる気がします。
一応発芽目安かいてくれていますが明らかにここ数日は上回っています。今までが無視しすぎだったんでしょうね。
このまま予測通り続いてくれてれば俺の仮想通貨生活も楽しいものになりそうです。
豆のPoSは俺のマイニングの柱の1本
ですからね、機械的なGPUマイニングもしていますが、それと比べると利率がいいんですよ、BTCが調子いいから、BTCが調子わるくなるとGPUが調子よくなる(はず)なので何事もバランスですね。
まとめ
自分は分散マイニング&投資知り合いは一点集中です。どっちがいいかは時間がたたないと分かりませんがいつかセミリタイアできるぐらい不労所得になっていくといいなとおもっているのでBitBeanはこれからも応援していきます。
ただの日記でした。