防災
長野で震度5弱の地震 がありました。私の住んでる地域からは距離があるので影響はありませんでしたが 今一度備蓄について考えていきます。 まず家が存在していること 以前持ち出し関係については書いた記憶があるので今回は家が生きているけどライフラインが…
最近海外で地震が多いので 棚卸もかねて確認してみることにした。 水の次に電気はマジでなくてはならない必需品です。 Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 保存期限10年 36個セット 1.5V 液漏れ防止 Amazonベーシック(Amazon Basics) Amazon その1~震災…
前回の続き virtualcurrency-se.hatenablog.jpでかいたように買って届いたので少し意見を書いてみようと思います。 EcoFlow DELTA 3 ポータブル電源1024Wh 160W片面ソーラーパネル Gen2 1枚 2点セット リン酸鉄リチウムイオン 56分で100%充電 高出力AC(定格1…
ずっとほしかった あると便利だけどなくてもよいもの、、、なんですよねポータブル電源って 一応普段使いは2つのどちらかを想定 パススルーを利用して簡易UPSとして利用 夜間電力で充電し、昼間の部屋の家電製品を利用 なんですけど、充電と放電をくりかえし…
トンガの件があって みんな色々かんがえてるみたいだけど、今回のトンガの噴出量(現時点)では気候変動が起こることはないでしょう しかーーーーし 日本でも明日起こるかもしれん その時のことを頭で妄想しまくって・・・足りてるものと足りてないものをピ…
みなさんトイレ常備してますか? 自分は過去一度だけ車の渋滞でおしっこを我慢できなくなったことがあります。 ※もちろん正しく処理しましたけど(;'∀') 災害でなくても車やレジャーでできないときってでてきますよね そんな時に必要なのが簡易トイレ、小のほ…
令和4年1月22日に 日向灘で地震が発生しました。 うちはほぼ揺れていませんので特に問題はありませんでしたが、スマホや防災無線はなっていました。 首都直下地震と南海トラフ 作者:鎌田 浩毅 エムディエヌコーポレーション(MdN) Amazon うちの立地 これは…
寒くなってきたので 夏向きから冬むきに変更したのですが入っているもの一覧を並べてみました 冬のためINしたもの ある程度使ったヒートテック上下(肌着) 防寒用の帽子 ハクキンカイロと燃料(ライター) ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード …
事が判明しました たぶん放電が止まらない( ´∀` ) なので新しいものを購入しようというのが今回の考察です。 自分が今つかっているのはPixel5aです。 バッテリー容量は約4600mAhです。 でアイドル状態だと2~5日持つということですが、電波がなくなれば探し…
関東沿岸で 大規模停電とかおきてますよね、、、大変な思いされてる方が多いかと思います。 こういう事態が起きたからこそ自分の防災環境も考える必要があるかなーと思います。 もし同じような状態になった場合 とりあえず家と車が無事だった場合は停電対策…
どこで起こるか分かりませんが 最近では日本でも起きちゃいましたね、被害は大きくなかったみたいですが、直接被害に遭った人はたまったものではないでしょう。次は我が身です。 ということで、防災を見直すいい機会だと思います。 地震予測は進化する! 「ミ…
なるものが掲載されていました ふむー家が無事でライフラインが死んだと想定すると、それぐらいはあったほうがよいきがしますなー すくなくとも灯油はこれからのシーズン、防寒と煮炊きにつかえます。 うちの場合(ガソリン編) ガソリンは全部の車両を満タ…
トイレットペーパーを大量に買ったので わんこを飼うようになってから、人間用とは別に安いトイレットペーパーを買うようになったのですが、めんどくさくてきたので100個箱買いしました( ´艸`) 業務用 シングル トイレットペーパー 無包装 65m 100個入り 出…